神保町駅前皮膚科
皮膚科 アレルギー科
03-5577-3877
月曜から土曜まで毎日診療
休診日/日曜日・祝日
皮膚科 アレルギー科
03-5577-3877
月曜から土曜まで毎日診療
休診日/日曜日・祝日
神保町駅前皮膚科 通信
お知らせ & 日々のこと
ステロイド外用薬は、様々な皮膚疾患に対して効果があり、湿疹や皮膚炎などに幅広く使用されています。いろいろな情報が溢れる中で副作用が強いと誤解され、ステロイド外用薬の使用を不安に感じる方もいらっし…
スギ花粉アレルギーに対する舌下免疫療法(減感作療法)を6月より開始します。この治療はスギ花粉の飛散していない時期、正にこれからが治療開始に適した時期になります。抗ヒスタミン剤をいろいろ試してみた…
【ニキビとは】ニキビは毛穴に皮脂が溜まることにより起こる病気です。一般的に、毛穴に皮脂が詰まることにより出来る白ニキビ、皮脂を餌とするアクネ菌が炎症を起こすことにより出来る赤ニキビがあります。…
お天気予報と共に紫外線情報も出るこの季節☀️ちゃんと紫外線対策はしていますか?今回は、紫外線のお話ではなく、肝斑(顔のシミ)のお話。紫外線と肝斑(シミ)って、深〜い関係があるんです👩⚕️…
脇汗が多く出る病気のことを「腋窩多汗症(えきかたかんしょう)」といいます。 脇はもともと汗腺が多いうえに、緊張やストレスなどの精神的な刺激と、気候や運動による温熱刺激の両方で発汗が促進されるため、汗…
気温や湿度が高くなってくる季節になりました。高温多湿は「水虫」が好む環境です。毎年、暑くなってくると足が痒い…という方もいらっしゃると思います。ただ、水虫だと思って受診する患者さんのうち、3割…
最近はサウナーという言葉が出来るほどサウナを利用される方が増えましたね。俗に言う「整う」という体験をするとやめられなくなるのだとか…?サウナ後一時的に顔が赤くなるのは生理現象ですが、血管が拡張、…
半袖でも過ごせるくらい暑い日もある今日この頃🥵本当に暖かくなってきました。GWを迎え、いよいよ初夏です🌳そしてこの時季に皮膚科へいらっしゃる患者さんの症状で一気に増えるのが虫刺症(虫刺性皮膚炎…
ゴールデンウィーク期間はカレンダー通りの診療となりますので、4/29(金)5/1(日)5/3(火)5/4(水)5/5(木)5/8(日)は、休診とさせて頂きます。なお、ゴールデンウイー…
酒さ(しゅさ)とは、赤ら顔とも呼ばれ、 毛細血管が広がって顔が赤くなったり、膿がたまったぶつぶつが出来たり、ほてりを感じたりします。原因は明らかになっていませんが、日光、アルコール、激しい運動、…
地球温暖化や海外からの人や物資、中古家具の流通増加により、日本でもトコジラミ(南京虫)が増加中です。首、腕、手など、就寝時の露出部位を数カ所並んで吸血され、強い痒みを伴います。トコジラミは夜行性…
マダニに咬まれた!?!?と思ったら無理矢理引き抜かないで下さい‼️それは何故??今回は最近ニュースでよく聞くマダニ刺咬症についてのお話。マダニ刺咬症って🤔?わかりやすくいうとマダニに…
今回は水いぼについてお話しします😃正式名称は伝染性軟属腫といい、幼小児にできることがほとんどです。自然消退もしますが、数か月から数年かかることもあり、途中で一旦は数が増えますし、他のお子さんへの…
ステロイド外用薬は、様々な皮膚疾患に対して効果があり、湿疹や皮膚炎などに幅広く使用されています。いろいろな情報が溢れる中で副作用が強いと誤解され、ステロイド外用薬の使用を不安に感じる方もいらっし…
スギ花粉アレルギーに対する舌下免疫療法(減感作療法)を6月より開始します。この治療はスギ花粉の飛散していない時期、正にこれからが治療開始に適した時期になります。抗ヒスタミン剤をいろいろ試してみた…
【ニキビとは】ニキビは毛穴に皮脂が溜まることにより起こる病気です。一般的に、毛穴に皮脂が詰まることにより出来る白ニキビ、皮脂を餌とするアクネ菌が炎症を起こすことにより出来る赤ニキビがあります。…
お天気予報と共に紫外線情報も出るこの季節☀️ちゃんと紫外線対策はしていますか?今回は、紫外線のお話ではなく、肝斑(顔のシミ)のお話。紫外線と肝斑(シミ)って、深〜い関係があるんです👩⚕️…