神保町駅前皮膚科
皮膚科 小児皮膚科 アレルギー科
03-5577-3877
月曜から土曜まで毎日診療
休診日/日曜日・祝日
皮膚科 小児皮膚科 アレルギー科
03-5577-3877
月曜から土曜まで毎日診療
休診日/日曜日・祝日
神保町駅前皮膚科 通信
お知らせ & 日々のこと
早々に梅雨も明け、
さて!夏休み!!
海のレジャーへ出かける方が増えてくると思います。
海は波が楽しくて、プールとはまた違った良さがありますよね🎶
ですが海は自然です。
美しかったり楽しかったり、魅力は沢山ですが、危険もいっぱい…😱
海の中には数十億以上もの生物が住んでいます。
その中には鋭い歯や棘、もしくは毒針などを持っていて、海水浴などで私たちの身体を傷つけるものも少なくありません!!
今回はその中でもよく見かける危険海洋生物についてのお話です。
〜🐟神奈川県の海🐚〜
●カツオノエボシ
最近TVで話題になっていましたね。 江ノ島の海岸で大量発生しているのだとか… ・太平洋沿岸 ・とても長い触手を持っている ・触手に触れると電撃的な⚡️痛みとともにミミズ腫れが生じる ・その後、激しい痒みがあらわれる
●ガンガゼ
一見、ウニのように見えますが、ウニではありません!ガンガゼです。 ・棘は細い針状でとても長い ・刺さると折れ込んで激痛😵💥 ・その後、赤く腫れる
●ラッパウニ
みんなが大好きなウニ😋ですが、このウニ、ウニの中でもウニに見えない容姿が特徴の有毒のウニです。 刺されるというより、噛みつかれると表現した方がわかりやすいそう。 ・強い痛み💥 ・軽い目眩😵💫 ・筋肉の麻痺 ・体温低下 ・呼吸困難
〜🐟沖縄県の海🐚〜
●ハブクラゲ
日本では沖縄県のみに生息します。傘が半透明なので水中では見つけにくいです。 ・焼けるような痛み💥 ・水疱や潰瘍ができる ・呼吸停止などのショック状態を起こし、死に至ることもある
●オオマルモンダコ
体長は10cmほどで、黄色地に円型の青色模様がある。 ・噛まれると出血する ・フグ毒と同じ毒☠️ ・嘔吐🤮 ・呼吸困難 ・意識不明などを呈し、短時間で死に至ることもある
ラッシュガードを着ると紫外線も防げますし、危険生物に刺されることも防げます☝️
それでも海洋生物に刺されたり噛まれたりした場合、その後の皮膚の処置は、当院にお任せください。