低温やけど

本日は低温やけどについて。

寒い日が続きます。身近な保温グッズ等でやけどしてしまったという患者様が例年多くいらっしゃいます。普通のやけどよりも症状が重くなることがあるので要注意です。
昨年に続きコロナ禍で窓を開けたりと換気をした環境で過ごす事が多い為、そういった保温グッズを使用される方が多いのではないでしょうか。

「低温やけど」とはカイロや湯たんぽなど、体温よりも少し高めの温度(46度~50度)のものに長時間触れ続けることによって起こるやけどです。症状が見た目にはわかりにくかったり痛みを感じにくいことがあるので、軽症と勘違いしてしまいがちです。

低温やけどの症状とは??
軽い症状(1度)・・・ヒリヒリした痛みとうっすらとした赤み
中度(2度)・・・強い痛みや赤み水ぶくれが発生する
ひどい場合(3度)・・・皮膚が壊死してしまい病院での治療に2週間以上かかってしまいます。

 ◉通常のやけどとの違い◉

通常やけどは皮膚の表面に熱源が触れてしまうことでおこりますが、低温やけどは皮膚の奥深くでじっくり進行するので、通常のやけどよりも治るのに時間がかかります。また皮下組織が壊れてしまった場合は手術が必要となったり、感染症にもかかりやすくなるため、普通のやけどよりも重症になる事もあるため注意が必要です。

 ◉原因となるもの◉

〈湯たんぽ、電気あんか〉
就寝時に湯たんぽや電気あんかが足に触れたまま眠ってしまい、翌朝水ぶくれができてしまうケースが多いようです。特に足は他の部位に比べて知覚が鈍く皮膚のすぐ下に骨がある為、血管が圧迫されやすく身体が熱を分散しにくいので低温やけどになりやすいです。

〈使い捨てカイロ、靴下用カイロ〉
貼るタイプの使い捨てカイロは必ず衣類の上に貼り同じ箇所に長時間当てない・貼ったまま眠らないでください。
靴下用カイロは靴を履いた状態で使用することを前提で作られているため、靴を脱いだ状態で使用したり、他の箇所に使用すると高温になり過ぎ危険です。

 ◉低温やけどの予防方法◉

湯たんぽ・電気あんかは厚手のタオルや袋、専用カバーで包んでいても低温やけどになる可能性があります。湯たんぽや電気あんかは就寝前に布団に入れ、布団を暖める目的で使用しましょう。就寝時は布団から出す、もしくは足から遠ざけることが良いでしょう。電気毛布・電気敷布も同様電源を入れて暖め、就寝前には切るようにして一晩中使用しないようにしましょう。

 ◉水ぶくれになってしまったら◉

雑菌が入ってしまう恐れがあるため潰さないようにしてください。低温やけどをしてしまったら、軽症重症に関わらず必ず医療機関を受診し、適切な治療を受けましょう。放置してしまうと重症化したり感染症の危険もあります。跡が残るのも避けたいですね。

寒い季節には便利な暖かグッズ、使用方法を必ず守り、低温やけどにならないようにして暖かく快適な冬をお過ごしください。

LINEで送る