神保町駅前皮膚科
皮膚科 小児皮膚科 アレルギー科
03-5577-3877
月曜から土曜まで毎日診療
休診日/日曜日・祝日
皮膚科 小児皮膚科 アレルギー科
03-5577-3877
月曜から土曜まで毎日診療
休診日/日曜日・祝日
神保町駅前皮膚科 通信
お知らせ & 日々のこと
水虫はジメジメ、ムレムレした環境が大好きです。これからの季節は要注意ですね。
水虫はカビの一種である白癬菌、真菌が感染して起こる病気で、次のようなものがあります。
〈 趾間型足白癬 〉
足の指の間の皮膚が割れ、赤いただれ、皮むけが特長。4番目と5番目の指の間に多く見られます。
〈 小水疱型足白癬 〉
足のふちや土踏まずなどに小さな水ぶくれが点々とでき、痒みを伴います。
〈 角化型足白癬 〉
かかとの角層が硬く厚くなって乾燥し、白い粉がふいたようになるのが特徴です。
〈 爪白癬 〉
爪に白色または黄白色の混濁があり、爪が厚くなっているのが特徴です。
〈 ゼニタムシ体部白癬 〉
手足、頭、股以外の皮膚に赤い発疹や水疱が円形に広がり、境目が明瞭です。強い痒みがあり、白い粉をふいていたりします。
〈 インキンタムシ(股部白癬) 〉
ゼニタムシと同様の症状が股間周辺部にみられ、強い痒みがあります。
皮膚の病気には水虫やタムシに似た症状のものもたくさんあります。
自己判断で悪化するケースや、市販薬を使って診断がつかなくなったり、他の症状を引き起こしてしますケースもありますので、水虫が疑われる場合は診察にいらしてください。